羽津地区防災訓練
令和元年度の羽津地区防災訓練が羽津小学校にて開催されました。羽津地区各自治会からの避難者数(訓練)566名、避難行動要支援者の安否確認では、513名の安否確認(訓練)が行われるなど、大規模な災害を想定して、さまざまな大規 …
令和元年度の羽津地区防災訓練が羽津小学校にて開催されました。羽津地区各自治会からの避難者数(訓練)566名、避難行動要支援者の安否確認では、513名の安否確認(訓練)が行われるなど、大規模な災害を想定して、さまざまな大規 …
8月17日午前1時頃、集会所近くに不法投棄がありました。八田第三自治会では、自治会員の皆様のご理解とご協力を得て、町内に監視カメラを設置し、24時間警戒を行っており、今回不法投棄を行った車輛番号及び、周辺状況も動画保存さ …
当ホームページでも何度もお願いしておりますが、また不法投棄がありました。ペットボトル、アルミ缶など混ざった状態で廃棄されており、大変問題だと考えます。 当自治会のごみ置き場は、皆様のご理解とご協力を得て、24時間防犯カメ …
八田第三自区内に、新しいゴミ置き場を5基新設しました。自治会役員が集まり、金属製のごみ箱を組み立て、安全性に配慮して配置を行いました。害虫や鳥被害などさまざまな要因からごみの拡散を防げるゴミ置き場が完成しました。分別ルー …
羽津地区一斉清掃が行われました。当日の天気が心配されましたが、清掃作業に丁度よい気温、曇り空となりました。 八田第三地区では、側溝の清掃だけでなく、米洗川付近や、線路わきの山の神や子供広場の除草などがあり、参加者は7 …
八田第三自治会、女性の会総会を開催しました。女性の会では、自治会での女性参加や発言の機会を増やし、防災のあり方を検討したり、まちづくり推進協議会で月に一回開催される〔女性委員会・女子力アップ講座〕への参加を通じて、自分た …
八田第三・総会が開催されました 八田第三自治会の総会が八田第三公会所にて開催されました。町内から68名の出席があり、公会所が満席になるほどでした。議題もたくさんありましたが、出席者皆さんのご協力により、スムーズな議事進行 …
平成31年度(令和元年)議事録一覧 平成31年度の組長会議の議事録です。クリックすると文書がPDFで開きます。(自治会の回覧と同じ文書です、掲載は翌月となりますのでご了承ください) H31.4月 組長会議事 …
アルミ缶の廃棄袋中に、アルミ缶以外のものがよく混入しています。役員で分別作業を行ったところ、 スチール缶 カセットボンベ びん ペットボトル タバコの吸い殻 の混入が確認されました。(ガス)スプレー缶の廃棄は、大変危険で …
八田1丁目に、大型ごみ収集箱を設置しました。既存の収集箱と、3番組の収集箱も集会所に移転しました。この新設と移動により、収納力が20%から60%上がる事になりました。ごみを出す際は、自治体のルールを守って出してください。